fc2ブログ

青い森に住む、のんきな虎の物語

青森を中心としたおすすめスポットと、 美味しいお店の紹介。

奥入瀬渓流の紅葉2023

今年も何とか奥入瀬渓流の紅葉を見に行く事が出来ました。

この日は本当は十和田湖→奥入瀬渓流→城ヶ倉大橋という華麗な立ち回りを予定していたのですが、
晴れっぽい曇りという超微妙な天気だったので結局奥入瀬渓流一本勝負となりました。

ほとんど曇りで風も無かったので、渓流撮影には絶好のコンディション。
所々まだ緑の葉もありましたが、この状態も綺麗なので良しとします。

マイカー規制が始まる10時ギリギリまで撮影してましたが、
久しぶりにゆっくりと奥入瀬渓流を回れて満足な一日でした!
IMGP8097R.jpg

IMGP8121R.jpg

IMGP8137R.jpg

IMGP8175R.jpg

IMGP8187R.jpg

IMGP8215R.jpg

IMGP8223R.jpg

IMGP8248R.jpg

IMGP8262R.jpg
【撮影日:2023年10月25日】

奥入瀬渓流

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
にほんブログ村
  1. 2023/11/26(日) 00:17:08|
  2. 十和田
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黒森山浄仙寺の紅葉2023

今年も浄仙寺の紅葉を見に行くことが出来ました。

一番のお気に入りは、奥の石段ポイント。
紅葉最盛期には鮮やかに染まったもみじが、石段とその上にある不動堂を包み込みます。
周囲が真っ赤に燃えるようなその様は壮観の一言!
この光景を見るためだけに訪れる価値があります。
IMGP8582R.jpg

IMGP8605R.jpg
【撮影日:2023年10月28日、11月1日】

黒森山浄仙寺

青森県黒石市南中野黒森下84−3
TEL:0172-54-8644

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
にほんブログ村
  1. 2023/11/22(水) 01:29:37|
  2. 黒石
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カッコーの森エコーランドの紅葉2023

以前から気になっていた「カッコーの森エコーランド」。
今年初めて訪れてみました。

「道の駅なんごう」から少し歩くと、そこは赤一色の世界!
ちょっと窪んだ地形になっており、降りると周りを木々に囲まれて人工物を感じなくなるので
山奥の秘境に来たような気分に浸れます。
熊は(たぶん)出ないので安心です。

中央には小さな流れがあり、そこに映りこんだリフレクションや、落ちたもみじが良い風情を醸し出しており、
まるで絵画のような美しさ!
片道二時間かけて行った甲斐がありました♪

ちなみに二枚目の写真、手前の岩のもみじは誰かが置いたものと思われます。
私もちゃっかり撮影に使わせて頂きました(笑)
IMGP9139R.jpg

IMGP9056R.jpg

IMGP9208R.jpg

IMGP9246R.jpg

IMGP9260R.jpg

IMGP9279R.jpg

IMGP9127_2R.jpg
【撮影日:2023年11月11日】

カッコーの森エコーランド

青森県八戸市南郷大字中野高村5−5
TEL:0178-82-3303

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
にほんブログ村
  1. 2023/11/18(土) 17:42:27|
  2. 八戸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りんご史料館リフレクション2023

北海道旅行記はひとまず終了。
そのうち「グルメ編」も、ちょっとずつ投稿していこうと思ってます。

さて久しぶりに青森ブログに戻って来てみれば、もう紅葉も終盤ではないですか。
青森の夏の思い出もいろいろあるのですが、とりあえず紅葉からスタート。
今から怒涛のように紅葉記事をアップしていくので、たぶん真冬に夏の記事を投稿する事になるかと思います(笑)

まずは撮れたてホヤホヤの、りんご史料館から。
ここは何しろ水たまりを利用したリフレクションが最高の所!
特に紅葉時期は素晴らしく綺麗です♪

この日は、先日まで降った雨のおかげで大きな水たまりが出来ていて、天気も久しぶりの好天!
紅葉もちょうど見頃を迎えており、タイミングバッチリで綺麗なリフレクションを撮ることが出来ました。
ついでに超広角レンズでも遊んでみましたが、こちらもなかなか面白かったです♪
IMGP9520R.jpg

IMGP9490R.jpg

IMGP9502R.jpg
【撮影日:2023年11月15日】

りんご史料館

青森県黒石市牡丹平福民西24
TEL:0172-52-2331

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
にほんブログ村
  1. 2023/11/15(水) 21:32:43|
  2. 黒石
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【北海道旅行2023】小樽運河

北海道旅行最後の風景写真は小樽運河。

ファーム富田から一気に小樽へ移動したのは、どうしてもウニ丼が食べたかったから!
それはまた後日記事にするとして、せっかくなので名所の小樽運河を訪れてみました。
駐車場探しに運河沿いをグルグル巡って、ようやく良さげな有料パーキングに駐車。

まずは中央橋へ。
パッと見た感想は、正直言って「こんなもの?」でした(失礼!)。
しかし、三脚をセットして構図を決めてしっかりと撮影してみれば、
レンガ造りの建物、ガス灯、運河に映るリフレクションが素晴らしく綺麗!
なるほど、ここはこういう風に楽しむ場所なのかと、引き続き浅草橋へ移動。

この移動も、夜風が心地よくて癒されました♪
浅草橋からの眺めが小樽運河の真骨頂みたいですが、蔦の絡まった建物や
ガス灯の雰囲気が中央橋と同じくらい素晴らしい!
私は中央橋、浅草橋、どちらも好きな眺めでした♪
IMGP5690R.jpg

IMGP5695R.jpg
【撮影日:2023年7月14日】

小樽運河

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
にほんブログ村
  1. 2023/11/08(水) 23:24:31|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

BGM ~Amano Hagoromo~

音楽を止める時はOFFを押して下さい。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

津軽の風景 (198)
青森市 (47)
藤崎町 (3)
弘前 (47)
西目屋村 (6)
平川 (11)
田舎館村 (12)
五所川原 (3)
鶴田町 (1)
つがる市 (13)
黒石 (15)
鯵ヶ沢 (12)
平内 (2)
深浦 (8)
下北の風景 (3)
むつ市 (1)
東通村 (1)
大間町 (0)
南部の風景 (53)
十和田 (42)
八戸 (11)
三戸郡 (0)
津軽の食 (150)
青森市. (148)
東津軽郡. (3)
平内町. (1)
野辺地町. (1)
黒石. (1)
平川市 (0)
つがる市. (4)
五所川原. (7)
鯵ヶ沢. (3)
大鰐町 (1)
弘前. (21)
西目屋村. (1)
今別町. (1)
下北の食 (7)
大間. (2)
むつ. (5)
南部の食 (6)
十和田. (4)
七戸町. (1)
八戸. (1)
岩手の風景 (14)
岩手の食 (5)
秋田の風景 (15)
秋田の食 (5)
山形の風景 (1)
山形の食 (1)
北海道の風景 (53)
北海道の食 (14)
その他の話 (7)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる